ぽっぽblog

サラリーマン新米パパです。テーマは決めずにその日に気になったこと、皆さんの為になることなど、少しでも役立つ情報を配信できたらと思います。

老後に向けて投資を学ぶ〜初心者編〜

本日もぽっぽblogへようこそ。

 

f:id:poppo__blog:20210402215132j:plain

皆さんにとっての自由とはなんですか?

お金に縛られない自由。

時間に拘束されない自由。

好きな働き方をする自由。

 

人それぞれ、

色々な自由の形があると思います。

 

そんな自由になる為に欠かせないのが

お金』ではないでしょうか。

 

会社員として働いている方は

ある程度の収入は決まっているけど、

他の仕事をする時間もない。

 

そういう状況にある方が

多いのではないかと思います。

 

そんな方でも

することができるのが『投資

 

今回はこの投資について

学んでいこうと思います。

 

投資とは

Wikipediaで調べてみると、

このように書かれています。

主に経済において、

将来的に資本を増加させるために

現在の資本を投じる活動。

 

これを聞くだけでも

何となくはわかりますよね。

 

将来の為にお金を増やそう!

っていうことです。

 

投資は怖い?

お金を増やせるのに

投資と聞いたらなんか怖い

 

そういうイメージを持ってる方も

多いのではないでしょうか。

この記事を書いている私もそうです。

 

なんで怖いと感じるのでしょう。

 

人間は新しいことや、聞いたことないこと

今まで体験したことのないこと。

これらの事に対して

怖いと感じてしまうらしいんです。

 

投資は特に、

元本割れをしてしまうこともあるし

皆さんが大好きな安定が

保証されていないのも大きいかもしれません。

 

ノーリスク、ハイリターン

皆さん求めているんです。

最初に言っておきますが、

ノーリスクで手に入れれるものは

たかが知れているのではないかと

私は思います。

 

リスク覚悟で自分なりに分析をしたり

調べて勉強をして、

そういったことが実を結んで

ようやく結果が出る。

しかし、それでも出ないこともあるかもしれません...

 

リスクは付きものということです。

 

リスクを取らなければ

それ相応の利益を上げることができない。

 

非常に難しいところですよね。

 

最近気になる投資先

これは私が個人的にも

気になっているものなんですが

 

iDeCo

NISA

 

こちら2つです。

 

今回はこちらを

少しだけ紹介させてもらいます。

 

iDeCo

⇨個人型確定拠出年金

60歳まで引き落としができないというのが

特徴としてあるみたいです。

まさしく、老後の為の資金に充てる

といったところでしょう。

 

手順としては

自分で設定した掛金を拠出して

 積み立てていく。

 

自分で選んだ運用商品で掛金を運用して

 老後に向けて資金を準備する。

 

受け取り額は掛金の合計額や

 運用成績によって個人差がある。

 

という大まかですが、

このような手順になります。

 

②積み立てNISA

少額投資非課税制度

こちらは60歳まで引き落とさないということは

ないみたいです。

 

特徴としては、

投資で得た利益が

 年間40万円までならば非課税に

 

非課税で投資できる年数は

 最長で20年間

 

金融庁が定めた基準をクリアした投資信託

 

これらを踏まえて

つみたてNISAとは、投資初心者でも

始めることができる初心者向きであることが

わかります。

 

 

まとめ

今回は投資について

少しだけ学んでみるということで

全部をサラッと紹介させてもらいました。

 

投資は未経験で怖いと感じる人が多い。

これは私も同じですが(笑)

 

まずはこの考え方を少しずつ取り払って

何が怖いのかを考えて、

それについて知ることは

非常に大切なことだと思います。

 

これは何においても言えることですね。

 

知れば、怖いと感じていたことが

そうでもないなぁー。とか

上手く使えれば便利だなぁー。とか

このように変化することもあります。

 

なので、私も踏まえて皆さんにも

色々なことを知って頂き、

学んで一緒に成長していけたら嬉しいです。

 

以上。

本日も最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

じゃあ、またね〜。

 

子育てで知っておきたい3種類の褒め方

本日もぽっぽblogへいらっしゃい。

 

f:id:poppo__blog:20210404214723j:plain

子育てで苦労するのが

どうやって褒めれば良いのか。

 

こういう褒め方は良くない。とか

こういう褒め方をすれば良い。とか

色々な所で言われます。

 

どれが正解なのかは

誰にもわからないのかもしれません。

 

今回は私なりに

参考になったと思う本がありましたので、

そこから抜粋して紹介させて頂きます。

子供の褒め方

褒め方には3種類あるんですが

皆さんはご存知でしょうか?

おざなり褒め

⇨簡単に言うと

なんとなく褒めてしまう事です。

例)

なにか子供からこれできたんだー

パパ見てよー!

こう言われて、

なにか違う作業をしながら

おー、凄いじゃん。

と、なんとなくで受け答えしてしまうこと。

 

これはダメだ!!

と言われています。

なぜなら子供も

ちゃんと見てくれていない。と

わかるらしいんです

 

頑張っても、頑張らなくても

結果変わらないじゃんとなり

モチベーションを下げてしまうんです。

 

人中心褒め

⇨全人格や、全才能を褒める事。

例)

あなたは優しいもんね。

あなたは凄い才能があるもんね

などです。

 

こんな褒め方もNG!

何故かというと

プレッシャーがかかってしまうからなんです。

もしも、上手くいかなかったら

自分よりもできる人が現れたら

 

こんな時に挫けてしまうというんです。

 

プロセス褒め

⇨過程を褒める。

この褒め方をして下さい。

と本書でも言っています。

例)

子供が絵をかいて持ってきたとしたら

この部分が前よりも上手になったね。

前まではできなかったことも

できるようになったんだ凄いね。

など、過程を褒めることが大切なんです。

 

このことにより

もっと頑張ろう!!

と子供に思わせることができるんです。

 

もしもどこを頑張ったのか

はっきりと見て分からないときは

子供に対して

どこを工夫して描いたのかな?

と質問するのもいいと思います。

 

ここで、プロセス褒めが

いいと分かりましたよね?

 

次は

どのようにして褒めればいいのか

ここのポイントを教えましょう!

 

上手な褒め方のポイント

①成果よりもプロセス

これは先程も説明させて頂いた通り

上手だね。凄いね。

見てすぐにこれを言うのでは駄目ですよ。

これをするためにどこを頑張ったのか

それを親が知って、褒めることが大事なんです。

 

②具体的に褒める

むやみにほめることはやめましょう。

ここが凄いよくなったね。

ここのところが上手だね。

このように子供が聞いて分かるように

しっかり褒めてあげることが大事です。

 

③質問する

子供の感性は親に分からないこともあります。

どこをどのように頑張ったのか

どの部分を工夫して描いたのか

そこがわからない時には

質問をしてみましょう。

そのうえで理解して、

褒めてあげることが大事です。

 

これらの3つのポイントを

意識して褒めることで

子供はしっかりと自分のことを見てくれていると感じ、自己肯定感をもって育っていけるかと思います。

 

 最後に

こちらの本では

褒め方だけではなく、叱り方も載っているので

是非読んでみてはいかがでしょうか。

また、YouTube大学のほうでは

もっとわかりやすく、

簡潔にまとめられているので

そちらもチェックしたほうが

いいかもしれません。

 

 

この記事が少しでも

多くの方の役に立てたらと思います。

 

以上。

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

じゃあ、またね~

子供の褒め方・伸ばし方

本日もぽっぽblogへいらっしゃい。

 

f:id:poppo__blog:20210402221326j:plain

 

子供を育てるという

言い方でいいのか分かりませんが

こんな大人になってほしい。

こういう大人にはならないで。

など、子供に対して思ってしまいますよね?

 

子育てをしている方は

多くの人がそうだと思います。

 

私もサラリーマン新米パパをしているので

自分の理想とかを押し付けてしまうのは

よくないとは思っているものの、

こんな大人になってほしい

というのはあります。

 

そんな子育て真っ只中の方には

今からでも学んで頂き、

これから子育てをするという方には

是非、参考にして頂けたら嬉しいです。

 

それでは本題にいきましょう。

条件付き子育て

条件付き子育てはダメ!

条件付き子育てとは

褒美と罰をもとに子育てをしてしまうこと

 

こうだったら褒める

こうだったら叱るなど

よく見るのが動物に対して

これができたからこのおやつをあげる。

といった行為です。

 

動物相手なら

これで言うことを聞くようになるのですが、

親子関係になると

歪みがでてきてしまうというんです。

 

これをしてしまうことで子供は

親の言う事を聞かないと

親は愛情をくれないと感じてしまう

らしいんです。

 

そんなことは親は思っていなくても、

子供はそう感じとってしまうということです。

 

また、条件付きの子育てをする上での

デメリット

自己肯定感を揺るがせてしまう。

→自分には価値があると

思わせてくれるのが自己肯定感であるので

親の言う事を聞くことで自分には価値がある

親の言う事を聞かないということは

自分には価値がないんだと思わせてしまう。

 

これは最悪の展開です。

生きていく上で、自分の存在価値というのは

非常に大切になってきます。

自分の価値が無いと思ってしまうと

最悪のことも起こりうるんです。

 

なので、こんなことがあってはいけません。

 

親子関係の悪化

継承される傾向にある

 

ここまでで条件付き子育てが

良くないと分かったかと思います。

 

なので愛情は常にあげることが大切なんです。

 

無条件子育てのポイント

褒め方、しかり方を見直す

 

イメージ見直し

→子供はこれはできないだろう

きっとうまくいかないだろうなど

勝手なイメージを

持っているかもしれませんが、

言ったら伝わる。この子なら分かる。

ミスったとしても

もう一度やったら上手くいく。

そういったリスペクトする方向に切り替えることが大切です。

小さい頃から見ている子供だから

心配するのはわかるんですが、

親が考えているよりも

子供の成長というのは凄いというのを

理解するのも大切なんです。

 

リーダーとして振舞う

→どうしてこういうルールにするのか

どうしてこれがいいことなのかを共有して、

親は子供のロールモデルであり続けるのが大切なんです。

 

要求の見直し

→子供の成長段階に見合った

要求であるかを考える。

 

 

これらのことを見直すだけでも

子供に対する対応も変わってくるかと思います。

 

 

最後に

子育てをする上で

子供のことをよく考えてたはずでしたが、

よくわかっていなかったのかもしれないと

考えさせられました。

 

子育ては

何が正解で、不正解なのか

これは誰も知ることはありません。

しかし、子供の存在価値を認めてあげることは

絶対に必要なことですので

今回は学んだポイントを

生活の中で活かしてもらえたら嬉しいです。

 

まだまだ話したりないので

続きはまた投稿させて頂きます。

お楽しみに。

 

ちなみに次回は

褒め方、叱り方について話させてもらいます。

 

以上。

本日もぽっぽblogへお越しいただき

ありがとうございました。

じゃあ、またね~

サラリーマン最強説『3つのポイントから読み解く』

本日もぽっぽblogへようこそ。

 

f:id:poppo__blog:20210401215703j:plain

どうも、サラリーマン新米パパのぽっぽです。

今回はサラリーマンは最高で最強である

というお話しをしたいと思います。

 

皆さんは会社員ですか?

それとも自営業ですか?

 

多くの方がいればそれぞれ働き方は違います。

 

そんな中でも、

働くのなら社長になってお金持ちになりたい!

そういう方もいるでしょう。

 

しかし、サラリーマンにも

それなりの良さがあるんだよ。

ということを伝えさせて頂きます。

 

サラリーマンが何故良いのか

自営業の方とサラリーマンの方を

まずは比較してみましょう。

 

自営業

⇨働く日数や時間は自分で決める。

それにより収入も

良かったり悪かったり差が激しい。

 

サラリーマン

⇨働く日数が決まっている。

会社によるかもしれませんが

ある程度基本給によってその月の収入は

決まっている。

 

どうでしょうか。

これだけを見ると、え?

自分で色々な事を決めることができる

自営業の方が断然良いじゃん。

そう思う方も多いでしょう。

 

自由を求めるのなら

会社を作って自分でルールを決めて

そうした方が良いのかもしれません。

 

しかし、多くの皆さんは

安定』という言葉が好きですよね。

この安定といった面では

断然サラリーマンの方がよいはずです。

 

なぜなら月にある程度決まった額が

収入として入ってくるわけですし、

基本給がるので最低もある程度把握できます。

 

これがサラリーマンの強みの一つの

安定です。

 

更にもっとオススメできるポイントがあるので

紹介させて頂きます。 

 

休日が決まっている

ある程度休日が決まっている。

これはサラリーマンならではだと思います。

 

なんで休日が決まっているほうが良いのか。

それは、自分が好きなことが

時間を決めてやることが出来るからです。

 

自営業をしていると

仕事に追われることもありますし、

やりたいことよりも

やらなければいけないことがあると思います。

常に仕事のことを何処かで考えないといけないということです。

 

それが楽しければ

毎日幸せなのかと思いますが、

始めたはいいもののそうで無くなる方もいると思います。

 

それに比べてサラリーマンは

収入は平日の仕事で

ある程度稼ぎを得たとして、

休日は副業でやりたいことを

やりたいだけできる時間に充てることもできます。

 

そこで収入を得ることが出来れば、

生活水準も高めることもできますし

それを本業に変えることもできるんです。

 

なんでもチャレンジできるのがサラリーマンなんです。

 

これは自営業をしていれば

中々難しいことなのではないでしょうか。

 

失敗を恐れなくて良い

これが3つ目のポイント。

失敗を恐れなくて良いんです。

最高じゃありませんか?

 

本業なら失敗をすれば怒られて

書類やらなんやらかんやら書かされ、

職場に居たくないということもあるでしょう。

しかし、そんなことも出来ずにせっせと働く。

 

しかし、副業として休日を利用して

チャレンジするのであれば

何か失敗したとしましょう。

そこに、物凄い金額を使っていたら

大変なことになるかもしれませんが、

大体の人は少しずつ低予算でやろう。

そう思っていると思うのでその方向で話させてもらいます。

 

やってみよう。と気兼ねなく始めた副業なので

失敗しても、次は何を試そうかな。

あれをしてみよう。これをしてみよう。

色々な自分の興味があることに

手を出すことができます。

 

何故なら稼ごうとしなくても良いからです。

 

本業ならそうはいきませんので

失敗をいかに避けるかが肝心になってきます。

 

このように、サラリーマンというのは

リスクが少なく、副業や好きな事にチャレンジが出来るんです。

これって、最強だと思いませんか?

 

最後に

私はサラリーマンですので、

自分を勇気づける為に

この記事を書いたのではなく、

本当にそうなのではないかと思ったから

書かせて頂きました。

 

多くの方が経営者よりも

会社員だと思いますので、

この記事を読んで、色々なチャレンジを

してみようと思って頂くことかできたなら

嬉しく思います。

 

以上。

本日も最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

じゃあ、またね〜。

『努力して成功を掴む5つの学び』

本日もぽっぽblogへようこそ。

f:id:poppo__blog:20210401074236j:image

今回はいきなりお金持ちになりたい方や

面倒臭いことは嫌いという方には向かない

記事内容になっているかもしれません。

 

コツコツと努力をして成功を掴み取りたい!

そんな方に是非、読んで頂きたいと思います。

 

億万長者の特徴5選

①収入よりもはるかに少ない支出で生活している

お金持ちといえば、

お金をたくさん使っている。

そんなイメージを持たれる方が

多いのではないでしょうか。

 

実は違うらしいんです。

 

例えば、あなたが

月収20万円だとします。

その場合の支出は15万円だとすると、

 

20万円一15万円=5万円

5万円の貯蓄ができます。

月に5万円ならば

5万円×12ヶ月=60万円

60万円を年間に貯蓄という簡単な計算です。

 

この支出を維持することができ、

尚かつ、収入を増やせたらどうでしょう。

 

当たり前のように、

貯蓄額が増えていきますよね。

 

収入が増えて支出も増えてしまえば

お金を貯めることはできません。

 

お金持ちになる為には、

支出を抑えることが大切なんです。

 

しかし、これは我慢をしろという訳では

ないということを知っておいて下さい。

 

支出を増やしたいのであれば、

収入もそれ相応に増やせばいいのです。

簡単に言いますが、そういうことなんです。

 

 

②お金の心配をしないということが世間体を取り繕うよりも大切

お金の心配なんてせずに

たくさん働いて収入が増えたのなら

いっぱい使って遊ぼう。

なんてのは余計な支出です。

 

お金の心配ばかりをして

そんな人生楽しいの?

本当に幸せ?

と言われるかも知れませんが

そんな世間体は関係ありません。

こういった方達は

お金は持っているだけ無駄。

ある物を使わないなんて勿体ない。不幸。

そんな考え方の方が多いのかもしれません。

 

自分らしく自由な人生を送りたいのであれば、

いま自分の持っている資産、お金事情を

しっかり把握することが

非常に重要になってきます。

 

③社会人になった後、親からの経済的援助を受けていない

多くのお金持ちというのは

一代で資産を築いているそうなんです。

 

リベ大の両学長の言葉を

参考にさせてもらいますが、

お金持ちが何故子供に金銭的援助をしないのか

には理由があるらしい。

 

それは、

・与えられたお金は貯蓄ではなく

 浪費に向かう。

 

・経済的援助を受ける子供は

 親の資産を自分の資産と同一視してしまう。

 

・経済的援助を受ける子供は

 借金をするようになる傾向がある。

 

・経済的援助を受ける子供は

 投資に回す金額が少ない。

 

これらの4つの原因があるということ。

 

なので、自分で貯めたお金は

後世に残すのではなく

自分の老後の為に使いましょう。

 

④ビジネスチャンスを掴むのが上手い

これはやっぱりそうだよな。と思いますよね

転がってきたチャンスを如何にして掴むのか、

これは運なのかもしれませんし、

自分の行動力がそうさせるのかもしれません。

 

行動しないことには

チャンスを掴むことはできないので、

あらゆるアンテナを張り巡らせて

来たチャンスを逃さないようにしましょう。

 

 

 

⑤自分に合った職業を選んでいる

お金持ちの人達は

嫌いな仕事でその資産を手に入れたかというと

そうではない。という事実

しかし、多くの方は我慢をして

仕事をしているのではないでしょうか。

 

皆さんはどうですか?

給料をもらう為に辛い仕事でも頑張る。

給料=我慢料みたいになっていませんか?

 

楽しいと思える仕事であれば

毎日が楽しく、happyに過ごせます。

 

とは言っても、

じゃあどうすれば良いのか

会社を辞めるのはリスクが高すぎる。

 

そう思うのであれば、

会社にいながらでもできる副業を

始めてみるのも良いかもしれません。

 

そこで楽しいと思えるものに出会えて、

その収入が本業を超える時が来れば

辞めてしまう。

このような考え方でも良いのでは

ないでしょうか。

 

会社員の生涯賃金は平均で

2〜3億円だそうです。

 

こんなにも多くのお金を稼ぐのであれば

辛い仕事なら耐えて頑張るしかありません。

 

楽しいと思いながら働けば

そんなに苦労も感じないのではと思いますし、

楽しければやる気も起きて、

自然と成果も出てくるはずです。

 

多くの選択肢を持って、経験して

自分に合った職業を探してみて下さい。

 

 

最後に

今回はお金持ちの特徴というお話しでしたが

皆さんはどうでしたか?

当てはまるものがあったでしょうか。

 

私はまだまだでした(笑)

 

支出を減らすことはいまからでもできることで

これは皆さんもそうだと思います。

 

なので、一つずつでも

豊かな老後を過ごせるように

クリアしていきましょう。

 

以上。

本日も最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

じゃあ、またね〜。

 

『退職金を知らない人続出という現実』あなたは知っていますか?

本日もぽっぽblogへようこそ。

f:id:poppo__blog:20210330220337j:image

早速ですが、

自分の退職金って知ってますか?

 

現在勤めている会社を

いま辞めた時は〇〇円

定年まで働いたら〇〇円。

 

退職金っていうのは

非常に大切な資金になります。

 

それを理解していない方が多いという話しを

聞きましたのでご紹介。

 

退職金

皆さんご存知かと思いますが、

会社員である方には退職する際に

お金をもらえますよね。

 

これが退職金であり、

 

この退職金がいくらもらえるのか

あなたは知っていますか?

 

リベ大の両学長YouTube

パーセンテージが出ていたので

ご紹介させてもらいます。

 

退職して受け取るまで知らなかった人

31.6%

 

定年退職前、半年以内に知った人

20.3%

 

定年退職前、一年以内に知った人

12%

 

3人に1人の人が

退職金を受け取るまで金額を知らないという

結果になったそうです。

 

私も実際にいくつかの会社に

入社し、退職したことがあるのですが

知らないことの方が多かったです。

 

皆さんも私と同じように

貰える金額なんて知ってなくても大丈夫。

そう思ってる方が

大半なのではないでしょうか。

 

しかし、そんな考えではいけません。

退職金というのは

大体定年を迎えてからもらうもので、

老後の生活を送る上で大切なお金です。

 

老後2000万円問題なども耳にした方も

多くいらっしゃいますよね?

 

それだけのお金が

老後に必要になるというのなら

退職金がいくらになるのか位は

把握しておきたいものです。

 

 

私が思うこと

退職金というのは会社によって

少なかったり、多かったり。

差が激しかったりもするかと思います。

 

①いま働いている会社の退職金が

現時点でいくらであるのか。

 

②定年の時でいくらになるのか。

 

この2つのことをまずは知ってください。

そこから、いま辞めるのと定年まで働くので

さほど差がないのなら

他にもっとやりたいことがある職種であったり

キャリアアップのためであったり

違うことにチャレンジすることを

視野にいれることも

アリなのではないかと感じます。

そこで定年まで働くのと変わらない退職金は頂けるわけですので。

 

また、退職金や年金だけで老後を過ごすことも

難しいというのは事実であると思います。

 

なのでお金についてもっと学び、

沢山の知識を身につけることも重要です。

 

お金のなる木をできれば若いうちから、

いまからでは遅いと思っている方でも、

学んだ今日が一番若い日だと思って

色々な勉強をしていきましょう。

これはリベラルアーツ大学の両学長の受け売りなんですが(笑)

 

最後に

お金について学ぶということは

義務教育の学生の頃には無かったことです。

なので、お金をどうやって増やせばいいのか

又は、どのように経済は回っていて

どのようにして経営をしていけば良いのか

わからないことばかりというのが現状で、

私もそうです。

 

なので、少しでも多くの皆さんと

豊かな老後を送れるように

知識を身につけて、良いと思ったことは

記事として広げていけたらと思っています。

 

なんかの勧誘みたいな

一方的に誰かが得するようなことはしませんし

多くの方と喜びを分かち合っていきたいと

思っているので、

今後とも宜しくお願いします。

 

以上。

本日も最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

じゃあ、またね〜。

『支出と満足度の関係性』

本日もぽっぽblogへようこそ。

f:id:poppo__blog:20210330152242j:image

皆さんはお金の使い方に関して

日頃からどうお考えでしょうか。

 

毎日どこかでは

飲み物を購入したり、食材を買ったり、

外食をしたり、通勤・通学など。

 

色々なところで日々使っていますよね。

 

そんな『お金』についてのお話し。

 支出と満足度

お金持ちは幸せだ。

これに対してあなたはどう思いますか?

 

お金があれば幸せに決まっている。

別にお金持ちが幸せかなんてことはない。

 

それぞれ思うことはあるかと思いますが、

私個人的に話させてもらいます。

 

この答えはNOです。

 

それは何故なのか

理由を説明していきたいと思います。

 

お金を使うことが幸福なのか

先程、お金持ちは幸せではない。

と回答しましたが、

正確には

お金をたくさん使うことは

幸せとは言えないのではないか。

ということです。

 

例えると非常にわかりやすいと思いますので

例を挙げさせてもらいます。

 

例えば、

上司の方と食事に行った際に

支払いが5000円だったとします。

その食事は付き合いで行っているもので

別に楽しい食事会ではありません。

 

それとは別に

お友達と食事に行った際に

支払いが2000円だったとします。

気がしれた仲ですので

居酒屋で楽しくワイワイご飯を食べました。

 

この例を見てどう感じるでしょうか。

お金を使うことで幸福感が得られるのであれば

上司と高いご飯を食べに行ったとしても

幸せである。と感じるはずが

どう考えても後者の友達とご飯に行って

ワイワイ話しをするほうが幸せであり、

満足感がありませんか?

 

このように、

お金を使うことで

満足感を得られるということは別で

お金持ちであるから幸せということでは

ないのではないかと思います。

 

 

要は自分の周りの環境で

満足度は簡単に変化するということです。

 

あなた自身が本心で語り合い

更には楽しく会話ができる気心知れた仲の人と

一緒にいることが大切であり、

たくさんの支出をするだけで

満足度が上がる訳ではありません。

 

無駄なところでの支出は

カットした方が良いと思います。

 

少し話しは逸れますが、

この人嫌だなぁ。

と感じる人がいる職場に居続けるのも

似た現象であり、何をするにおいても

毎日の仕事場に行くのが億劫になったり、

行きたくない。と思うようにもなります。

そして、幸福度も下がってしまいます。

 

お金をたくさん持っていて、

たくさん使うというだけでは

満足度、幸福度が上がるという訳ではない

ということをご理解頂けたでしょうか。

 

お金をたくさん持つということは

大切なのかも知れませんが、

ある調査では一定の収入を超えると

幸福感はあまり変わらないという

結果もあるそうです。

 

いまのご時世

自分の置かれた環境を変えることは

難しいかもしれませんが、

探せばいくらでも情報はあると思います。

 

是非、自分の幸福度を高める為にも

いい環境で仕事に

取り組んでもらたらと思います。

 

最後に

今回は支出と満足度は違うんだよ。

ということを話させてもらいましたが、

人それぞれ価値観は違いますし

行動に移せる人とそうでない人、

沢山の方がいらっしゃるかと思います。

 

そんな中でも、この記事が

多くの人の役に立ち参考にして頂けたら

嬉しいです。

 

以上。

本日も最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

じゃあ、またね〜。